ファンドの実績
ファンドの実績
-
運用実績
『パフォーマンス推移』のグラフに記載の情報は、ファンドに10,000米ドル投資し、分配金(税引前)を当該ファンドに再投資したと仮定して算出したものです。ファンドの保有にかかる費用(運用報酬、管理報酬その他の費用)については、費用控除後のパフォーマンスを表示しています。
『運用実績』の表に記載の情報は、期中の収益が全ての再投資されることを前提に算出したものです。ファンドの保有にかかる費用(運用報酬、管理報酬その他の費用)については、費用控除後の実績を表示しています。トータルリターンは、税引前分配金を再投資したものとして算出した累積投資基準価額により計算しています。
『分配金の履歴』の表に記載の情報は、ファンドの分配方針に則って過去に決定及び支払いが行われた分配金の単価を表示しています。将来の分配金の支払い及びその金額について保証するものではありません。運用状況によっては、分配金が支払われない場合があります。
ファンドの詳細
ファンドの詳細
サステナビリティ特性
サステナビリティ特性
サステナビリティ特性は、投資家の皆様に従来とは異なる具体的な評価指標を提供します。他の指標や情報と合わせて活用することにより、特定の環境、社会、ガバナンスについてファンドを評価することができます。サステナビリティ特性は、現在または将来のパフォーマンス、及びファンドの潜在的なリスクとリターン特性を示唆するものではなく、開示は透明性の確保と情報提供のみを目的としています。また、サステナビリティ特性は単独で使用すべきものではなく、投資家がファンドを評価する際に考慮しうる情報のひとつです。
当指標は、ESG要因のファンドへの組み入れの有無、また組み入れの方法を示すものではありません。当指標は、ファンドの目論見書に投資目的に関わる記載が別途ある場合を除き、ファンドの投資目的を変更、またはファンドの投資対象を制限するものではありません。また、ファンドがESGやインパクトに焦点を当てた投資戦略やスクリーニングを行うことを示唆するものではありません。ファンドの投資戦略の詳細については、ファンドの目論見書を参照してください。
サステナビリティ特性に関するMSCIのメソドロジーは当ページ下部のリンクからご確認いただけます。
MSCI ESGファンドレーティングは、ファンドの65%以上(グロス・ウェイト)の保有銘柄がMSCI ESGリサーチの対象となっているファンドに付与されます(MSCIによるESG分析に関係しないと見なされる現金ポジションややその他の資産は、リサーチ対象銘柄のグロス・ウェイトを算出する際に控除されます。ショートポジションの絶対値は算出に含まれますが、リサーチの対象外として扱われます。)また、銘柄の保有状況は1年以内の基準日のものとし、ファンドには10銘柄以上が必要です。新規に立ち上げたファンドの場合、サステナビリティ特性は通常立ち上げから6か月後に開示されます。
ビジネス関与
ビジネス関与
ビジネス関与指標は、特定のビジネス活動へのファンドのエクスポージャーについてより包括的な情報を提供することを目的としています。
当指標は、ファンドの目論見書に投資目的に関わる記載が別途ある場合を除き、ファンドの投資目的を変更、またはファンドの投資対象を制限するものではありません。また、ファンドがESGやインパクトに焦点を当てた投資戦略であることやネガティブスクリーニングを行うことを示唆するものではありません。ファンドの投資戦略の詳細については、ファンドの目論見書を参照してください。
ビジネス関与に関するMSCIのメソドロジーは当ページの下部にあるリンクからご確認いただけます。